1/3

compote -keyaki-

¥42,075tax included

¥49,500 15%OFF

the last one

Using  to pay next month

*Earliest delivery date is 6/18(Wed) (may require more days depending on delivery address).

Shipping fee is not included. More information.

Japan domestic shipping fees for purchases over ¥25,000 will be free.

This item can be shipped outside of Japan.

国内産 欅(ケヤキ)

一つの材から削り出しています。

日本人に古くから馴染みのある欅。
欅は色合いの個体差が激しい樹種でもあります。赤味を帯びた材、オレンジ色の材、黄色や金色に近い材、さらに白っぽい材など様々です。
丸太に製材した時、芯が赤い材を通称「赤ケヤキ」芯が白っぽい材を「青ケヤキ」と呼んでいます。もちろん、観賞価値は赤ケヤキの方が高く、それに伴って取引される価格も赤ケヤキの方が高まります。
また、欅は国内で算出される木材の中でもトップクラスの頑丈さで、加工には高い技術が必要と言われています。

※一つ一つ手作業で削り出しているため、大きさ、容量ともにバラつきがありますことをご了承ください。
電子レンジ・オーブン・食器洗浄&乾燥機・漂白剤・直火の使用はおやめください。

【サイズ】
約 直径290mm 高さ85mm


伐採後は自身の工房で3~5年、自然乾燥させています。
その後、乾燥状態を見極めて細かく製材していきます。

ククサは箱型の状態にした木材から一発の削り出しです。この時に個性豊かな木目が出るように木取りが出来るのは、自身で丸太を製材できる環境にないと難しいので楽しみの一つであり、お求めいただく皆様にもどんな木目のものにするのかを選ぶ楽しみにしていただきたいです。

ひどい虫食いやヒビの入ったものだと削っている最中で脱落してしまう子もいるのですが、それもまた、自然と向き合う時間ですね。(その子達は薪になります)

木製の食器には汚れを染み込ませないように何かしらの塗装がされていることがほとんどです。
植物油、漆、ウレタン・・・色々ありますが、私が使用しているものは「浸透性のウレタン」です。
これはもちろん食品衛生法をクリアしているだけでなく、木製の器を給食時に使用している小学校の器でも使用されている非常に安全性の信頼できるものであり、浸透して接着剤のような役割をするこの塗料は木材が非常に強固になる為、器自体が頑丈になり、油、お湯、しっかり弾き、食器用洗剤で洗って清潔に保つことができます。

Add to Like via app
  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥42,075tax included

¥49,500

同じカテゴリの商品
    最近チェックした商品